
サービス利用日・1日の流れ
- 体調確認(体温・血圧等)
- ウォーミングアップ(軽い体操を行います)
- 散歩or外出(天気の悪い日は、室内で軽い体操やゲームやお話をしてリフレッシュ)
- 活動内容の記録
- ご家族への報告(ご希望者のみ)
よくある質問
Q:フレイルって何?
A:「最近ちょっとやせてきたかも…」「歩く速度が遅くなった」「外出するのがおっくうな時がある」など、年齢を重ねると誰でも感じるこのような虚弱の状態のこと。健康な状態から要介護への重要な分岐点なので、しっかりとした予防対策が必要です。
Q:なんでフレイル状態になるの?
A:加齢に伴う、心身の変化(筋力、口腔、歩行機能の低下、抑うつ、認知など)社会的、環境的な要因(外出や知人との交流頻度の低下、独居、収入など)様々な要因があわさることによりおこります。
Q:フレイルになるとどうなるの?
A:フレイル状態になってしまうと、心身の健康が損なわれてしまい、生活の質が落ちたり合併症を引き起こしたりしてしまう危険があり、ストレス耐性なども低くなっているため心身や社会性などでダメージを受けた際の回復力が弱くなってしまうことも、見逃せません。
Q:私ってフレイルに当てはまるの?
A:フレイルは「指輪っかテスト」で現在のご自身の状態を確認することができます。
指輪っかテスト
指で輪っかを作ってふくらはぎを囲むというチェック方法です。ふくらはぎを囲めない、ちょうど囲める、隙間ができるのどれに当てはまるか確認します。
指輪っかで囲む足は、利き足ではない方の足です。もしも、ふくらはぎを囲めない場合はリスクが低く、ちょうどつかめる場合は中間程度のリスク、隙間ができる場合はリスクが高いということになります。筋肉量が低下していて、転倒による骨折などの可能性が高く、寝たきりになってしまうリスクも高いと隙間ができてしまいます。
Q:シニア外出サポートとはどのようなサービスですか?
A:買い物やお出かけ等の外出サポートにスタッフが付き添うサービスです。往復の公共交通機関や、病院、店舗、施設などの中も付き添いいたします。
Q:介護保険は使えますか?
A:介護保険法の適用を受けない保険外のサービスの為、全額自費負担となります。
Q:お買い物をお願いできますか?
A:フレイル予防の健康促進のための外出サポートサービスですので、買い物等の代行サービスは行っておりません。
Q:車椅子移動の要介護者ですがサービスを利用できますか?
A:申し訳ございません。基本、自立可能なシニアの方へのフレイル予防、健康促進の為の外出サポートサービスとなります。
Q:突然キャンセルする場合お金はかかりますか?
A:キャンセル料は以下の通りとなります。
前日まで 0%
当日 50%
キャンセルは可能な限り早めのご連絡をお願い致します。
尚、観劇チケットや、旅費などのキャンセル料は別途ご負担願います。
Q:家族への報告は可能ですか?
A:はい。ご希望のご家族様には電話やメールで利用者様の体調、サービス内容等をご報告いたします。